2014年12月14日日曜日

前山コミセンで知り合いました

丹波新聞に丹波市市島前山(さきやま)コミセンで知り合った中村さんを発見!
篠山市で活躍されていますのでご存知の方も多いと思います。


2014年7月13日日曜日

篠山東雲高等学校

http://www.hyogo-c.ed.jp/~sasashino-hs/ 

篠山東雲高等学校へ初めて訪問しました 環境は最高(私にとって)で風土も規模も感覚もあっていました。ここで学ぶ生徒も素直なのでしょう。


篠山市の他の高校へ・・・・・続く・・・・
http://tambasasayama.blogspot.jp/2013/03/blog-post_15.html

2013年11月5日火曜日

3級技能検定機械加工

 
篠山産業高校、機械科3年性の8名が厚生労働省主催の国家検定「3級技能検定機械加工」の「普通旋盤作業」4名と「マシニングセンタ作業」4名が合格した。

 
詳細は丹波新聞記事を参照
 
丹波新聞 2013/10/3 転載

2013年10月21日月曜日

稲刈り後のとんがり帽子

篠山では稲刈りが終わるとなぜか稲の束が立っています。
最初不思議に思いっていましたが理由がのちにわかり、今では恒例の風景に今年も地場産業は衰退なしと安堵すら感じるようになっています。

今年も良い景色だね。

2013/9/19篠山市内にて

コンバインで刈るのですが
ふつうは細かく切り刻んで鋤き込むのですが、特別な稲を束にして、しかも先端を数束ずつくくるという優れもののオプションパーツが着いているコンバインで作業をすると。

なななんと、出てくる稲わらはくるっと回って田んぼに立ちます。
ウルトラ難度の「篠山」の技名が着くのでは。

わらが立つと乾燥も早く進む、これまたすごい

続く次回にこの利用法を紹介しましょう。
もったいぶるところが良いところ

2013年10月4日金曜日

ど素人が始めるほんまに初めてのAndroidアプリ開発

とにかく、スマホのアプリをつくりたいので一念発起やるぞーー

関係資料集めにネットサーフィン、利用可能なものをまとめました


ど素人のAndroidアプリ開発入門
http://androidhacker.blog94.fc2.com/


2013年4月16日火曜日

丹波篠山春日能

2013/4/13(土曜日)快晴の篠山春日能、春日神社能舞台にて開催される、能、狂言、と伝統文化を継承して広く市民に開放されています。

初めて見学したのですが桜が少し残った境内で風雅に響く鼓と歌声はタイムスリップしたかのような雰囲気で、ついうとうととしてしまいました。夕方になると日陰で冷えてきました。



2013年3月15日金曜日